====== コマンド一覧 ====== 吉田帝国サーバー内で使用可能なコマンド一覧です。サーバー特有のもののみ記載します。\\ 一般的なコマンドの一部は不正防止のためブロックされています。 ^ プラグイン名 ^ コマンド ^ 説明 ^ | LWC(ブロック保護) | /unlock \\ /u | 保護ブロックのロックを解除します | | | /hopperin\\ /in | ロックしたままチェストにホッパーで物を入れることができるようにする | | | /cmodify ユーザーID\\ /add ユーザーID | ロックされたブロックに、自分以外に利用できるユーザーを追加します | | | /cinfo | 誰がロックしているか確認できます | | | /cautoclose on\\ /doorauto | 鉄のドアが自動で閉まるようになります | | | /credstone on \\ /doorlook | 鉄のドアがレッドストーン信号(ボタンなどでも)で動かなくなる。\\ 設定しない場合は保護しても信号(ボタンなど)で動く。 | | AuraSkills(レベル機能) | /skills | 自分のスキルやレベルを確認する | | | /sk rank | 自分のスキルのサーバー内ランキングを見る | | | /sk top | サーバー内レベルランキングトップ10を見る | | | /sk top 数字 | →トップ10以降を見る | ===== チェスト・かまど・鉄ドア・樽・薄灰色ガラスの自動保護機能 ===== 荒らし防止のため、本サーバーではチェスト・かまど・鉄ドア・樽・薄灰色ガラスを新規設置すると自動でロックがかかります。設置者以外は撤去や出し入れができません。 * /unlock または /u * ロックを解除します * /hopperin または /in * ロックしたままチェストにホッパーで物を入れることができるようにします * /cmodify ユーザーID または /add ユーザーID * ロックされたブロックに、自分以外に利用できるユーザーを追加します * /cinfo * 誰がロックしているか確認できます * /cautoclose on または /doorauto * 鉄のドアが自動で閉まるようになります * /credstone on または /doorlook * 鉄のドアがレッドストーン信号(ボタンなどでも)で動かなくなります。設定しない場合は保護しても信号(ボタンなど)で動きます。 * /cpersist または /u_renzoku * 上記コマンドの前にこのどちらかのコマンドを打つと連続実行できるようになります。 再ロックは不正防止のためできません。お手数ですが再設置してください。\\ なお、ロックなしのチェストから盗まれても補償はできませんので自己責任で解除してください。 ==== 鉄ドアロック注意事項 ==== 設置直後は保護されていてもレッドストーン信号(感圧版やボタン、レバー含む)で開けられます。 * /credstone on または /doorlook で信号動作をOFFにしてください。このコマンドを実行しないと事実上保護されていない状態です。\\ なお鉄のドアは手で開けられる設定になっていますので、信号OFFにしても設置者は開けられます(/doorautoを実行すれば、自動で閉まるようにもなります)\\ ==== 建築部材は薄灰色ガラスを使うこと ==== フレームレートが大きく下がる場合があるので、保護建築部材として使う場合は薄灰色ガラスを使用してください。\\ 特にチェストは重たいので使わないでください。\\ ==== MOBの保護は少し大きめに囲ってください ==== maincraftは当たり判定が甘いです。特定の動作は1ブロックだけでは貫通します。MOBを保護する場合は囲いを大きくして、壁際から離してください。 ===== レベルアップ機能(AuraSkills) ===== やりこみ要素としてレベルアッププラグインAuraSkillsを導入しています。主なコマンドは以下の通りです。これ以外はググってください。 ==== /skills ==== {{.:pasted:20251023-213733.png}}\\ 自分のスキルやレベルを確認でいます\\ レベル6以上になるとマナを消費して必殺技が使えます。斧やピッケルを持った状態で右クリックしてから操作すると、通常より高速に採掘などができます。 ==== /sk rank ==== {{.:pasted:20251023-2137331.png}}\\ 自分のスキルのサーバー内ランキングが見れます。 ==== /sk top ==== {{.:pasted:20251023-213734.png}}\\ サーバー内レベルランキングトップ10を見れます。\\ /sk top 数字\\ 数字をあげていくと、11以降のランキングを見れます。 ==== /abtoggle ==== {{.:pasted:20251023-213734.jpeg}}\\ HP、マナの表示をON/OFFします ===== 自宅へワープ ===== * /home 自宅にワープします */homeset 今いる地点を自宅に設定します */home_ssg スーパースターゲートのワープ室にワープします 注意: ワープすると最大HPの20%まで減ります。また、ワープ時のHPが20%以下のときは、HP20%まで回復します。 ワープ地点の安全性チェックはありません。埋まっていたりすると窒息死するので、ワープ地点の管理は大切です。 例えば保護ガラスで囲い、入口を鉄のドアにすると安心です。多少は気にしないという人は適当でも良いと思いますが /home_ssgは荒らしなどで身動きが取れなくなった場合の救済機能として設けてあります。普通に使っても良いですし、ネザーゲートを保護ガラスで囲われて身動きできなくなった時の脱出にも使えます。 ===== バックパック ===== {{.:pasted:20251023-213759.jpeg}}\\ インベントリを拡張するバックです。手にもって右クリックすると開けます。\\ この中に保存したアイテムは死んでも消えません。\\ 万が一、このバッグがインベントリから消失した場合はインベントリを1つスペースをあけて再起動してください。 ===== MOBの保護 ===== サーバー負荷軽減のため、動物や敵MOB・村人にスポーン制限が設定されています。チャンク当たりに存在できる上限以上になると、ランダムに自動削除されます。\\ \\ 絶対に消えてほしくないMOB(ペットや村人)には名札で名前を付けてください。自動削除の対象外になります。 ===== Gsitプラグイン(座ることができる) ===== {{.:pasted:20251023-213858.png}}\\ 階段ブロックやハーフブロックに座れます。\\ * 何も持っていない状態で右クリック * 階段ブロックは下半分を右クリックします \\ それ以外の場所ではコマンドを使います * ショートカットコマンド /g_~~~ * 候補が出てきます。座ったりうつ伏せになったり回転したり * gsit標準のコマンドも使えます * 詳しくはググってください。 ===== 巨大化する =====   */big 大きくなる(マイクラの仕様上の最大サイズ) */small 小さくなる(通常サイズに戻る) 窒息しないように気をつけてください また、当たり判定は変わりません(足元) ~~NOTOC~~