はしびろ渓谷鉄道は吉田帝国の東側にある嘴広荒野(はしびろこうや)から、南側にある、「わたげ村」付近までを結ぶ鉄道です。
メサ→ジャングル→森→雪原付近までのバイオームを見ることができます。
夜間は快速運転を実施しています。
路線図に記載の快速停車駅以外は通過します。通過駅で下車することはできません。
ただし、通過駅からトロッコを乗せて乗車することは可能です。
快速停車駅は駅周辺の人口を考慮し見直すことがあります。
吉田帝国の初期、帝都から海を超えて、ヨシオボートラインが開通しました。開通当時はテラコッタが大量にあるだけの荒野だったことから、はしびろ荒野と名付けられました。移住者がほぼいませんでしたが、駅のリニューアルが進められ、桜も植えられるようになりました。
1億円の家の再現も行われ、注目も集めました。また、スーパースターゲートの設置により、簡単にテレポートして来ることができます。
今では移住者も増えてきており、土地もあるため、今後の発展も見込めます。
はしびろ渓谷鉄道はこの場所を起点にジャングルや草原といった土地にアクセスできるようになっています。
トラップタワーがあります。嘴広荒野からも近く歩いても来れます。
夜間は通過します。
深い渓谷があり、探検するとおもしろいでしょう。
夜間は通過します。
メサの洞窟や湖・川があります。
夜間は通過します。
大きな洞窟が目の前にある駅です。探検するとおもしろいでしょう。
夜間は通過します。
周囲を水で囲まれたメサの島です。小さめの島ですが湧き潰しもされているので、比較的安全です。
夜間は通過します。
周囲は深い森ですが、ペールオークの山があります。駅からペールオークの山に登ることができます。
夜間は通過します。
白樺以外にもオークやダークオークの木が生えています。
座標の位置がちょうど4000だったことから名付けられました。
夜間は通過します。
はしびろ渓谷鉄道の終点駅です。
杉原鉄道と乗換ができます。雪原の大陸に近いです。